1枚の宝探し

宝くじ売り
毎月1日と16日が近づくと、そわそわする人が出てくる。
1・16日の当選日を前に宝くじを買おうとする人が増えるのだ。
大通りや市場、お寺の境内には普段より多く宝くじ売りが並び、
売る方も買う方も真剣勝負。
だって一攫千金だって夢でないのだから。

宝くじ
私も何回か買ったことがあるけど、1度も当たらないのでもうやめた。
1組100B前後とラーメンが3、4杯食べられる値段だから
そのお金を食費にしたほうが賢い気がしたのだ。
ちょっと夢がないけどね。

私の友人のお父さんは毎回夢を追い求めている。
無職なので、娘から500B(約1500円)をもらっては宝くじにつぎ込み、
その度に彼女に嫌な顔をされている。
生活費に余裕がないのに無駄遣いと思うからだ。
だけど、父親からすれば、借金があるからこそ宝くじに賭けているのだ。
もっとも、この十数年、大金が当たった話は1度も聞かない。
でも、まあ買わなければ当たるチャンスはゼロだけど、
買えば0.0000001%でも可能性はあるし、希望と夢がある。

宝くじ
タイでは1874年に初めてヨーロッパ式の「ロッタリー」というものが行われたという。
イギリス人によって紹介され、ラーマ5世の誕生日をお祝いして開催されたそうだ。
その後も、第一次世界大戦や赤十字の資金集めなどで何度か行われるが、
政府の宝くじとして正式に始まったのは、1939年4月5日だ。

宝くじ
買い方は簡単。
自分の好きな数字を買うだけだ。
日本の宝くじは「連番」や「バラ」で買うが、タイのは自分で選ぶ。
ナンバーズに似ているのかもしれないが、
これはすでに印刷されたものの中から探し出す。
主に下2桁と3桁で選ぶが、
例えば、今年35歳になるので「35」、家の番号の「302」、バイクの番号「29」など。
あとは、王様の年齢、事故車のナンバープレートなど、
ニュースに出てきた数字も人気ある。
とにかく自分にピピッときた数字がそれなのだ。
ただ、宝くじ売りがその数字を持っているとは限らないので、
見つかるまでスタンドを渡り歩くことになる。
これが結構、宝探しをしているようで楽しい。

宝くじ 宝くじ
数字を予言する夢占いの本もある。
例えば、ヤモリだったら、「112」と「17」、毛が抜ける夢「91」「57」、
象と水遊び「59」「69」「259」「269」などなど。

また、「顔が2つの猫が生まれた」、「霊木タキアンが田んぼから出てきた」
なんていうニュースが時々あるが、
そうすると村人たちがお線香を持ってそこへ行き、
見えない力にお願いして数字を聞くなんてこともある。
お葬式でも、亡くなった人に数字を教えてと頼むこともあるとか。
確かに、お葬式でよく宝くじ売りを見かけるなあ。

宝くじ
さて、当たればいくら入るのか?!
6桁の数字が全部揃えば200万バーツ(約600万円)。
前後賞で5万バーツ、下2桁で1000バーツなど。
宝くじはだいたい2枚1組になっているので当たれば賞金は2倍で、
一夜で大金持ちになるなんてことも夢でない。
もうすぐ当選発表。
1枚買ってみては?

*チェンマイ日本語情報誌「ちゃ~お」に執筆した記事に手を加えてあります。

投稿を作成しました 1993

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る