その他の食べ物 北タイのアーモンド Mari2009年2月18日 冬から今の時期にかけて出回るのがこれ。北部弁でマムーンというナッツだ。 オリーブの一種で、こんな殻を割ると中に種が入っている。 煎ってから外側の皮をむいて食べる。アーモンドに似ているけど、もっとさっぱり味。よーく煎ったものが香ばしくておいしいので、もう1度家で煎って食べよう。 Mari 投稿を作成しました 2012
SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456麻里さん、サワディークラ!チェンマイは益々気温が上がって、水分の補給無しでは熱中症にかかってしまうほど暑い季節ですね?水分補給を欠かさずに。 B.T.W.このアーモンドは、タイでは一度もお目にかかったことがありません。タイやラオスの長距離バス(2等)に乗ると、売り子が「ピーナッツ」や「カラメルのカシューナッツ(マムワンヒマパーン?)」を販売にやってくるけど、平たいナッツは、たいてい「カボチャの種」でした。 ただ、マレーシアでは、本物のアーモンドをお菓子やカレーのペーストに加えていたから、タイの南部では、ポピュラーな食材なのかも知れませんね?確か、タイ南部(ハジャイ、ソンクラー)とマレーシアでは、ゼリーやフルーツのトッピングがきれいな「かき氷(アイスカチャン)」にも、アーモンドが乗っていました!チェンマイでも「アイスカチャン」は食べられていますか?(単に「ルワムミッ」と呼んでいるだけ!?) コップン! 返信
SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456マムーンは北部では普通に売っていますが、他の地方はちょっとわかりません。あのアイスカチャンはチェンマイでは見たことがないですねー。いろいろと入っていておいしいですよね! 返信
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
麻里さん、サワディークラ!
チェンマイは益々気温が上がって、水分の補給無しでは熱中症にかかってしまうほど暑い季節ですね?
水分補給を欠かさずに。
B.T.W.
このアーモンドは、タイでは一度もお目にかかったことがありません。
タイやラオスの長距離バス(2等)に乗ると、売り子が「ピーナッツ」や「カラメルのカシューナッツ(マムワンヒマパーン?)」を販売にやってくるけど、平たいナッツは、たいてい「カボチャの種」でした。
ただ、マレーシアでは、本物のアーモンドをお菓子やカレーのペーストに加えていたから、タイの南部では、ポピュラーな食材なのかも知れませんね?
確か、タイ南部(ハジャイ、ソンクラー)とマレーシアでは、ゼリーやフルーツのトッピングがきれいな「かき氷(アイスカチャン)」にも、アーモンドが乗っていました!
チェンマイでも「アイスカチャン」は食べられていますか?(単に「ルワムミッ」と呼んでいるだけ!?)
コップン!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
マムーンは北部では普通に売っていますが、他の地方はちょっとわかりません。
あのアイスカチャンはチェンマイでは見たことがないですねー。
いろいろと入っていておいしいですよね!