サオ・インタキン祭

お花を供える子どもたち
チェンマイの柱(サオ)があるチェディールアン寺で6月7日まで、
サオ・インタキン祭りが行われている。
チェンマイの安泰を祈ってチェンマイの柱「インタキン」(*)にお祈りをする行事だ。
この期間は、大勢のチェンマイ人が花、ロウソク、
ソンポーイという聖水を持って各地から集まってくる。 

インタキン
柱が納められた建物の周りにはたくさんのお盆が並べられ、
そこに人々が花をのせていくので、境内はみるみるうちに花でうめつくされる。
民族衣装を着たおばあさんや学校、幼稚園からは子どもたちがお供えに来ていた。
チェンマイはどんどん都会になるけど、
まだまだチェンマイ人の心にはこうした心が残っていて、
伝統が着実に受け継がれている。
この建物は1年に1度、この行事の間だけ公開され、
男性は中に入ることもできるので、ぜひ参拝したい。 

ヤーンの木
インタキンの建物の横には大きなヤーンの木がそびえ立っている。
その根元にも花と線香を置いていく。
この木が滅びる時、チェンマイも滅びるといわれている。  

仏像に水をかける
そしてこの期間だけ、
お寺の入り口にプラジャーオ・セーンフォンハーという仏像が安置され、
雨季にちゃんと雨を降らせてくれるようお願いする。
これから雨季に入り、田植えが始まるから雨はとても重要だ。 

ナームソムポーイ
こんなソームポーイという聖水を仏像にかける。
「健康で頭が良くなるように、自分の頭にもつけときなさい」
と側にいたおばあちゃんが子どもたちに言うと、
急いで仏像に聖水をかけた後、聖水をすくって頭にびちゃびちゃとかけていた。
大人たちも健康と幸せを祈って。
そして私もぴちゃぴちゃ。 

チョーファーチョーファー
これはチョーファーというものに金粉をつけているところ。
本堂の屋根についている飾りで、象の鼻の形をしいてるとか。
好きな場所に金粉を貼っていいが、ある女子学生は
「自分もてっぺんにいかれますように」
と祈りながら尖った先端に貼っていた。
私は目のような部分にぺったり貼り付けた。 

本堂
新しく建て直された本堂。
よく見ると、一番前の部分にチョーファーがついていない。
私たちが金粉を貼ったものがここに取り付けられるのだろうか……。
そう思うと神聖な気持ちになってくる。
7日に儀式があるとお寺の人が言っていた。
見に行ってこよう。

*もともとこの柱は「3人の王様の像」の近くのサドゥームアン寺にあったが、
1800年ガウィラ王によって今の場所に移された。

投稿を作成しました 1995

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る