ちょっと前にアカ族のブランコ祭りを見に行ってきた。1度行ってみたいとずっと思っていたところ、知り合いのアカ族の […]
もうすぐベジタリアン週間
毎年この時期になるとベジタリアン週間がやってくる。タイ語で「テーサガーン・ギンジェー」といい、街のあちこちに「 […]
三宝節(アーサーラハブチャー)
すっかりブログを書くペースが遅くなっている……。いろいろと書きたいことはあるけど、それはまたあらためて。満月の […]
チェンマイの都の安泰を祈る儀式
ここ最近、チェンマイ独自の行事が続いているが、今日はチェンマイの町に関する「タンブン・ムアン・チェンマイ」とい […]
プーセ・ヤーセの霊が降りてくる日
チェンマイにはチェンマイ独自のお祭りや行事がある。6月上旬に行われた、国柱を祀るサオインタキン祭もそのひとつ。 […]
国柱を祀るサオインタキン祭
チェンマイの守護柱を祀っているワット・チェディールアンで1年に1度の「サオインタキン祭」が行われている。チェン […]
水かけスタート!
昨日のブログにも書いたけど、今朝はワット・プラシンで仏像を運び出す儀式があった。 お堂から出しあとは神輿にのせ […]
仏像の水かけは明日、4月13日
タイ正月、ソンクラーンは水かけ祭りとしても有名で、この時期はどこを歩いてもびしゃっと水をかけられる。国内外の観 […]
ラフ族のお正月(3)踊り
ラフ族のお正月は4日間続くそうだが、2日目と4日目の夜は一晩中踊るという。 夜9時ごろから少しずつ人が集まって […]
ラフ族のお正月(1)お餅つき
今年の旧正月は2月5日から。旧正月はリス族とラフ族も祝う。ラフ族の村に行ってみると、お餅をついていた。普段は陸 […]