コロナが想像以上に長引き、その間にビジネスを縮小した店、閉めた店、オンラインにかえた店などいろいろ。逆にこれを […]
ガートスアンケーオが一時閉館
「どこへ行くの?」「センタン」と言えば、誰にでも通じていたショッピングセンターの「ガートスアンケーオ」。ガート […]
北タイの納豆作り(2)トゥアナオ・ケープ
(前回からの続き)そして乾燥させた、トゥアナオ・ケープは大豆を潰したものを平らにして作る。 以前はバナナの葉を […]
北タイの納豆作り(1)トゥアナオ・モッ
納豆というと日本の食べ物のような気がするけど、北タイやミャンマー、中国雲南省などでも食べる。チェンマイの市場へ […]
ドイステープまで登る行事、ティアオ・クンドーイ
3月15日(日)は仏誕節(ウィサーカブチャー)。お釈迦様が誕生し、悟りをひらき、入滅した日だ。チェンマイでは毎 […]
野生のハチミツ採りは命がけ(2)大群の蜂に襲われながらの作業
(前回からの続き)4月下旬、森に採蜜しに行くという名人にチェンマイ郊外の森へ連れて行ってもらった。朝8時半頃出 […]
野生のハチミツ採りは命がけ(1)ハチミツの種類
タイのハチミツの時期といえば、夏真っ盛りの4月。乾季で雨が降らず、空気が乾燥している頃。暑いと40℃を超えるこ […]
2022年のラーンナーの占い
ソンクラーン(タイ正月)の頃になると出てくるのがこのカレンダー。ラーンナー独自のもので、今年1年の占いが書かれ […]
フレンチベーカリー、Chouquette
私はパンが大好きなので、チェンマイにベーカリーがオープンするとすぐ食べに行く。チェンマイは国際都市だから、もっ […]
レバノン料理のGULF
大学生の時、レバノン人の親友がいて、彼女と彼女のおじさんにレバノン料理の高級レストランへ連れて行ってもらったこ […]