新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
【写真】戌年のお寺 ワット・ゲートガラム
北部の人は、自分の干支のお寺を参拝すると、大きな徳を積めると信じている。北部を中心に干支のお寺というのがあり、例えば、去年の酉年生まれの人は、ランプーン県のハリプンチャイ寺院へ、来年の亥年生まれの人はチェンライ県のドイトゥン寺へ参拝すると良いと言われている。
だけど、戌年生まれの人のお寺は、ゲットケーオチュラマニーという天国にあるお寺。行くことができないので、代わりにチェンマイ市内にあるワット・ゲートガラム(ピン川沿いのジャルンラート通り)に参拝する。犬年生まれの方、参拝してみてはどうだろう? 博物館もあるよ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
麻里さん
「新年明けましておめでとう」と、申し上げたいのですが、新年早々に「ガラヤニ・ワッタナー王女殿下」のご逝去に接し、在日タイ大阪領事館からも「弔問記帳」の案内を頂きました。今年は日本・タイは勿論のこと、世界中の情勢から「何が起こるか」目がはなせませんね。今年も「チェンマイの生情報」を楽しみにしています。「戌年」の記事チョット順番が・・・・今年は干支の初めの「子」でしょう。去年の「酉」来年の「亥」となっていますよ。実は去年私は6回りの干支で、どうしてもタイの「干支寺=ドイトゥン寺」を参詣したかったのですが、実現出来ませんでした。最も日本では、2月までは前の干支です。タイの「干支変り月」は何月なのか?私の回りのタイ人に聞いても良く判りません。一度お調べ願えないでしょうか。へんな新年のご挨拶になりました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
クン・ポーさん、今年もよろしくお願いします。
ご指摘どうもありがとうございます! 日付を直し忘れたまま、アップしていました。これからは気をつけます。
日本では、2月までは前の干支なんですね。初めて知りました。タイでは1月1日と疑いなく思っていましたが、私も周りのタイ人に聞いてみます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
友達に聞いたところ、1月1日から変わるといっていました。もし何か違う意見があったら、また書きますね。